Typhoonを...とも考えましたが、あきらめてCork Screwを撮りに入間に行ってきました。これだけ撮りに行きました。
結果は、
続きを読む
2016年11月03日
2013年12月12日
岐阜-新田原 Cork Screw
岐阜、新田原と2週続いた遠征では久々にそれぞれ3400枚も撮ってしまったため画像の整理も追いつきません。とりあえず今年もこだわり続けたCork Screwだけでも。
結果はともかく最後に岐阜と新田原の予行・本番合わせて5回も撮影することができたのはありがたいことです。
岐阜予行午前

スカ。
まあ予行は進入コースの確認が目的ですから。。。
岐阜予行午後

もちろんトリミングしてますが、一応被った。

クリアな空気ではありませんが、半逆光がよろしい。

6番機のさらに一回転後。今回はテレコンつけて910mm相当で撮影しましたが、テレコン抜いていればと。。。築城の時とは逆の後悔。うまくいきません。5番機の戻しはじめで被ったのは実に五年ぶりです。

光線の具合もよかったのに。悔やまれます。でも等倍で見るとピンが甘いので自分的にはダメです。
岐阜本番

前日の予行と違って空気はよくありませんでした。

ここからが我慢の時間帯。

むなしい時間が流れ5番機はこのまま通過。前日午後の予行と同じ位置で構えていましたが、右にずれ、リカバリーのタイミングは遅くなりました。こればかりはどうしようもありませんが、そこが面白いところです。
新田原予行

新田原にしては珍しくよい空気とは言えず。

結果はスカ。まあ所詮予行は進入コースの確認が目的の50%ですよ。負け惜しみ。
新田原本番

前日の予行の結果を受けて、撮影位置を東に20m補正。天気は若干回復したものの予行の時よりもよくありませんでした。

5番機のブラストに隠れた6番機がなかなか気に入っていますが、5番機のリカバリーは未だ。

まだリカバリー開始直後。

もうちょい"Break recovory now"が早ければ。
結局今年も理想とする絵は撮れずじまいでしたが、例年よりは好成績であったと言えそうです。また来年も続けます。
結果はともかく最後に岐阜と新田原の予行・本番合わせて5回も撮影することができたのはありがたいことです。
岐阜予行午前

スカ。
まあ予行は進入コースの確認が目的ですから。。。
岐阜予行午後

もちろんトリミングしてますが、一応被った。

クリアな空気ではありませんが、半逆光がよろしい。

6番機のさらに一回転後。今回はテレコンつけて910mm相当で撮影しましたが、テレコン抜いていればと。。。築城の時とは逆の後悔。うまくいきません。5番機の戻しはじめで被ったのは実に五年ぶりです。

光線の具合もよかったのに。悔やまれます。でも等倍で見るとピンが甘いので自分的にはダメです。
岐阜本番

前日の予行と違って空気はよくありませんでした。

ここからが我慢の時間帯。

むなしい時間が流れ5番機はこのまま通過。前日午後の予行と同じ位置で構えていましたが、右にずれ、リカバリーのタイミングは遅くなりました。こればかりはどうしようもありませんが、そこが面白いところです。
新田原予行

新田原にしては珍しくよい空気とは言えず。

結果はスカ。まあ所詮予行は進入コースの確認が目的の50%ですよ。負け惜しみ。
新田原本番

前日の予行の結果を受けて、撮影位置を東に20m補正。天気は若干回復したものの予行の時よりもよくありませんでした。

5番機のブラストに隠れた6番機がなかなか気に入っていますが、5番機のリカバリーは未だ。

まだリカバリー開始直後。

もうちょい"Break recovory now"が早ければ。
結局今年も理想とする絵は撮れずじまいでしたが、例年よりは好成績であったと言えそうです。また来年も続けます。
2013年03月28日
2013年度予算
毎年この時期になると航空自衛隊のイベント日程が発表され、それに基づき来年度予算を組みます。もっとも予定にない遠征に行ったり、予定にない機材を買ってしまったりと予算をまともに守ったことのほうが少なかったりします。さて今年は
1 5月 5日(日) MCAS岩国FSD
今年はぴあの抽選にも応募せず。。。一発勝負で外撮りかな?合衆国の財政事情の影響が気がかりです。それ以前に仕事かもしれん。 50%
2 5月19日(日) 美保基地 美保基地航空祭
BIも来るし久しぶりにまったりとするのもよいかも。 40%
3 5月26日(日) 静浜基地 静浜基地航空祭
未だ行ったことのない基地であります。今年も難しいか。 3%
4 8月 4日(日) 千歳基地 千歳基地開庁記念行事
一度は行ってみたいところではありますが、私にとっては海外と同じくらい遠いところ。 0%
5 9月 8日(日) 百里基地 百里基地航空祭
去年のが予想以上に良かったので今年も。 75%
6 9月15日(日) 三沢基地 三沢基地航空祭
TBが...な状況になったのと二週続けて東日本行きは。。。サプライズに期待します。 30%
7 小松基地 小松基地航空祭
ほぼ地元なので決まり。
8 10月20日(日) 浜松基地 エア・フェスタ浜松2013
Coke Screwを撮るには芦屋並に厳しいところです。50%
9 10月27日(日) 築城基地 築城基地航空祭
久しぶりに行こうか?50%
10 11月17日(日) 芦屋基地 芦屋基地航空祭
去年のCoke Screwの雪辱を晴らすために。30%
11 11月24日(日) 岐阜基地 岐阜基地航空祭
去年は辞退しましたが、BIも来るのでほぼ決まり。
12 12月 1日(日) 新田原基地 新田原基地航空祭
有無を言わさず決定。今年は晴れますように。
海の向こう
6月 NL 盛大なイベントのようなのでGW出勤の代休で5連休作れれば! 20%
7月 UK RIAT2013 5年連続はないかな? 5%
8月 RU MAKS2013 sukhoi好きには究極の地と言えますが、さすがにお盆休みの後に1週間は休めません。。。 0%
予定も予算も確定ではないので、自分でもどうなるかはわかりません。。。
また無謀な遠征がしたくなってきました。

1 5月 5日(日) MCAS岩国FSD
今年はぴあの抽選にも応募せず。。。一発勝負で外撮りかな?合衆国の財政事情の影響が気がかりです。それ以前に仕事かもしれん。 50%
2 5月19日(日) 美保基地 美保基地航空祭
BIも来るし久しぶりにまったりとするのもよいかも。 40%
3 5月26日(日) 静浜基地 静浜基地航空祭
未だ行ったことのない基地であります。今年も難しいか。 3%
4 8月 4日(日) 千歳基地 千歳基地開庁記念行事
一度は行ってみたいところではありますが、私にとっては海外と同じくらい遠いところ。 0%
5 9月 8日(日) 百里基地 百里基地航空祭
去年のが予想以上に良かったので今年も。 75%
6 9月15日(日) 三沢基地 三沢基地航空祭
TBが...な状況になったのと二週続けて東日本行きは。。。サプライズに期待します。 30%
7 小松基地 小松基地航空祭
ほぼ地元なので決まり。
8 10月20日(日) 浜松基地 エア・フェスタ浜松2013
Coke Screwを撮るには芦屋並に厳しいところです。50%
9 10月27日(日) 築城基地 築城基地航空祭
久しぶりに行こうか?50%
10 11月17日(日) 芦屋基地 芦屋基地航空祭
去年のCoke Screwの雪辱を晴らすために。30%
11 11月24日(日) 岐阜基地 岐阜基地航空祭
去年は辞退しましたが、BIも来るのでほぼ決まり。
12 12月 1日(日) 新田原基地 新田原基地航空祭
有無を言わさず決定。今年は晴れますように。
海の向こう
6月 NL 盛大なイベントのようなのでGW出勤の代休で5連休作れれば! 20%
7月 UK RIAT2013 5年連続はないかな? 5%
8月 RU MAKS2013 sukhoi好きには究極の地と言えますが、さすがにお盆休みの後に1週間は休めません。。。 0%
予定も予算も確定ではないので、自分でもどうなるかはわかりません。。。
また無謀な遠征がしたくなってきました。

2012年11月17日
浜松基地航空祭
2012年10月16日
Coke Screw(2012 小松基地航空祭 本番)
ちと間が開きましたが、本番です。予行と同じ撮影機材で全てノートリミングです。

やって来ましたこの瞬間。予行の反省を踏まえて望みます。

前日の予行のときと全く同じ位置で撮っているのに進入コースが違うようです。予行のときは向かって右側を通過しましたが、本番では左に。それだけこの撮影は微妙=運まかせ、なようです。

ここから魔の時間の始まり。撮っていると6番機が何処にいるのか分からん。

5番機戻し始め。これはこれで良い絵かな?

おっ。

かぶったけど切れた。というか近すぎた。テレコン抜いて丁度良いくらいでした。

頭では分かっていてもレンズを左には振れないものです。それだけ近いのです。
今シーズンのBIのフライトは残すところ、築城、浜松、芦屋となりましたが、目指す絵(5番機が戻し始めたところに6番機がかぶる絵)が撮れる可能性のあるは地形上の理由からもうありません。残念ながらまたも来年持越しが確定してしまいました。
でも、しつこく来年も続けますよ。

やって来ましたこの瞬間。予行の反省を踏まえて望みます。

前日の予行のときと全く同じ位置で撮っているのに進入コースが違うようです。予行のときは向かって右側を通過しましたが、本番では左に。それだけこの撮影は微妙=運まかせ、なようです。

ここから魔の時間の始まり。撮っていると6番機が何処にいるのか分からん。

5番機戻し始め。これはこれで良い絵かな?

おっ。

かぶったけど切れた。というか近すぎた。テレコン抜いて丁度良いくらいでした。

頭では分かっていてもレンズを左には振れないものです。それだけ近いのです。
今シーズンのBIのフライトは残すところ、築城、浜松、芦屋となりましたが、目指す絵(5番機が戻し始めたところに6番機がかぶる絵)が撮れる可能性のあるは地形上の理由からもうありません。残念ながらまたも来年持越しが確定してしまいました。
でも、しつこく来年も続けますよ。
2012年10月06日
Coke Screw(2012 小松基地航空祭 予行)
二週間が経とうとしていますが、今更ながら課題の報告を。
いつものごとく、Mk4+ゴーヨン×1.4テレコンの組合せで撮影。6,7,8枚目以外はノートリミングです。
まずは9/22(土)の予行から

過去の実績から推定した場所で撮影。いい天気ですが、キヤノンの貸出機のピンが甘いような気が。。。と機械のせいにしときます。

ここでかぶることがないのは分かっていますので、5番機にピンを合わせるために撮っているようなものです。

もう一回転してもやっぱりかぶりません。

しかしここはひたすら耐えましょう。勝負の瞬間が近づいてきます。

ですが、この後で迷って横に持ち替えてしまい。。。

横で撮ったのをやむを得ず正方形にトリミング。

2008年の新田原以来初めてかぶったけど、5番機の鼻は切れるはピンは合ってないわで。。。

横に構え直したのが失敗の原因。無難にテレコン抜いてりゃ楽勝だったのにね。

5番機が戻し始めて終わり。。。
折角かぶったものの、フレーミングとピントの点で不合格です。この反省を生かして翌日の本番に挑む決意をしたのでした。
(つづく)
いつものごとく、Mk4+ゴーヨン×1.4テレコンの組合せで撮影。6,7,8枚目以外はノートリミングです。
まずは9/22(土)の予行から

過去の実績から推定した場所で撮影。いい天気ですが、キヤノンの貸出機のピンが甘いような気が。。。と機械のせいにしときます。

ここでかぶることがないのは分かっていますので、5番機にピンを合わせるために撮っているようなものです。

もう一回転してもやっぱりかぶりません。

しかしここはひたすら耐えましょう。勝負の瞬間が近づいてきます。

ですが、この後で迷って横に持ち替えてしまい。。。

横で撮ったのをやむを得ず正方形にトリミング。

2008年の新田原以来初めてかぶったけど、5番機の鼻は切れるはピンは合ってないわで。。。

横に構え直したのが失敗の原因。無難にテレコン抜いてりゃ楽勝だったのにね。

5番機が戻し始めて終わり。。。
折角かぶったものの、フレーミングとピントの点で不合格です。この反省を生かして翌日の本番に挑む決意をしたのでした。
(つづく)
2011年01月30日
2010 新田原基地航空祭 本番(最終回 CS編)
一年間こだわり続けたCoke Screw。撮影環境が最高の新田原とあって期待はしていたのですが...。

予行。前年の経験から道路から少し南に下って撮影。5-60mぐらいでしょうか。進入コースはばっちりですが、やっぱり重なりません。

その後も5番機を追い続けるも...。

頭上でひねり始めました。予行は失敗。

続いて本番。前日の予行から求める絵(5番機が捻り始めたところでの6番機との重なり)に少しでも近づけるため、道路から撮影しました。でも重なりません。しかも進入してくる角度が少し前日と違う?

そのまま5番機を追いかけるも空しい結果に...。

しかし、その2コマ後。予行のときより会場側に寄って撮ったのに5番機の捻りはまだ始まっていないようです。
撮っているときは気付きませんでしたが、来年に期待しようと思った一枚でした。
結局今シーズンも求める絵は撮れませんでした。運の占める要素が大きいのが泣き所ですが、2011年も諦めず続けます。
おわり

予行。前年の経験から道路から少し南に下って撮影。5-60mぐらいでしょうか。進入コースはばっちりですが、やっぱり重なりません。

その後も5番機を追い続けるも...。

頭上でひねり始めました。予行は失敗。

続いて本番。前日の予行から求める絵(5番機が捻り始めたところでの6番機との重なり)に少しでも近づけるため、道路から撮影しました。でも重なりません。しかも進入してくる角度が少し前日と違う?

そのまま5番機を追いかけるも空しい結果に...。

しかし、その2コマ後。予行のときより会場側に寄って撮ったのに5番機の捻りはまだ始まっていないようです。
撮っているときは気付きませんでしたが、来年に期待しようと思った一枚でした。
結局今シーズンも求める絵は撮れませんでした。運の占める要素が大きいのが泣き所ですが、2011年も諦めず続けます。
おわり