間際になって行くと決めたので、若干高いと思いつつもアシアナ-アエロフロートでやむを得ず予約しましたが、10日前あたりになってKLMとエールフランスの安いのが出回ってきました。
しかも予想していなかった、パリからTGVでベルギーに入る経路が一番安く、結果的に一番早くブリュッセルに付くことが分かりました。
アシアナ-アエロフロートをキャンセルしても十分おつりがくるほどのものだったので迷わずチェンジ。
TGVはエールフランスのコードシェアでAF***の便名が付いており一等車が利用できるとのこと。ブリュッセル中央駅にはZYRのコードも割り当てられており一部の航空券検索サイトでも使うことができます。
移動で疲れるのは時間よりも乗り換え回数なので、アシアナ-アエロフロートで飛行機2回乗り換えてブリュッセルまで電車に乗ることを思えば、CDGまでKIXから直行して、1時間ちょっとのTGVでの移動なら快適そのものです。
もっとも、来月からでしたか成田からの直行便が就航して15時代にベルギーに到着するとのことですので随分便利になりそうです。来年のKleine-Brogelに行けたらいいのですが...。まず無理。
さて日程です。
9月18日 金
1125 KIX発 AF291
1645 CDG着 Terminal 2E
1907 CDG発 AF7187
2043 ZYR着
2112 ZYR発 (Brussels Midi Railway Station)
2252 Genk着
ホテルチェックイン Arte Hotel
9月19日 土
0800 Genk発 バス (コインロッカーに荷物預け)
0833 Kleine-Brogel Spotters Corner着
Kleine-Brogel Spotters Day会場へ
1821 Kleine-Brogel Spotters Corner発
1857 Genk着
1908 Genk発 電車
1926 Hasselt着
2008 Hasselt発
2118 Herentals着
Hotel de Swaen チェックイン
9月20日 日
0642 Herentals発 電車(コインロッカーなし)
0719 Leopoldsburg着
Kleine-Brogel Spotters Day会場へ
1841 Leopoldsburg発
1918 Herentals着
ホテルで荷物回収。
1930 Herentals発
2103 Brussel-Zuid / Bruxelles-Midi着
Scandic Grand Place, Brussels チェックイン
9月21日 月
終日観光 Bastogne
9月22日 火
1031 ZYR発 (Brussels Midi Railway Station) AF7184
1149 CDG着
1345 CDG発 AF292 Terminal 2E
9月23日 水
0835 KIX着
今回の目的は
1 撮影(Kleine-Brogel Spotters Day, Sanicole) フレアが撮れればうれしい。
2 ムール貝/ベルギービール
3 観光(Bastogne)
の順です。
Spotters Dayのプログラムがかなり寂しいのですが、Mach Loop同様観光半分ぐらいのつもりで行きましょう。今更プラハに行っておけば...とかは考えない。
今回の会場がブリュッセルから電車で一時間以上かかるところで、しかも両者の間が結構離れています。なので4泊6日で宿泊先が3か所となりました。
移動でネックになるのが撮影機材以外の荷物の入ったスーツケース。駅にのコインロッカーに預ける予定ですが、万が一に備えて小さめのに収まるように荷物を少なくなるように考えました。
いつも移動に関してはインターネットで時刻表を調べ上げて時間のロスがないようにしています。不安なのではなく時間がもったいないから。
今回は土曜と月曜にバスを使わざるを得ないのですが、バスはどこの国でも調べるのが大変です。しかもベルギーのサイトではフランス語とドイツ語表示だけのサイトもあったので大変でした。
さて9/18朝からです。

1145発のエールフランス パリ直行便。本当は神戸空港駐車場に止めてフェリーで関空まで来る予定でしたが、途中道を間違えたのと渋滞に巻き込まれ、0900発のフェリーに間に合わず...。途中で道を変えて関空まで車で直行することに。フェリーを使えば神戸空港駐車場は無料になるので駐車料金、高速代含めて1万円近い痛い出費。
さすがにシルバーウイークということもあり検査場入り口は長蛇の列。帰りの入国審査場で並ぶのも嫌なのでこれを機会に自動化ゲートの登録手続きをしてみました。手続きは書類一枚と両手人差し指の指紋を取るだけの簡単なもの。あまり知られていないのか並ぶことなく手続きは2分程度で終了。出国審査もすでに並んでいたのでガラガラの自動化ゲートを早速使ってみました。ただしこの場合はスタンプはもらえません。

若干遅れてCDGターミナル2Eに到着。機内ではターミネータやマッドマックスの新作映画を見ていたのでほとんど不眠でここまできました。

TGV駅までは5-6分と行ったところでしょうか。ここで関空でもらったチケットを示してTGVのチケットをもらいます。またスーツケースも預けることができます。ポーターが貨物室まで運んでくれてブリュッセル駅のホームで降ろしてくれます。

1等車は1-2列の座席配置。新幹線のグリーン車程度でしょうか。71番の1列シートが割り当てられていました。番号はシートの右肩に液晶で表示されています。

まもなく日暮れ。オランダもベルギーもそうでしたが、ヨーロッパの鉄道は窓ガラスが汚いので写真を撮っても窓ガラスにピンが引っ張られることが多いですね。

空港コードZYRのBurrusel-Midi駅到着。ここでICに乗り換えて今日の泊地Genkへ。2100を既に回っているので眠い。この間のチケットはインターネットで事前に購入。pdfファイルで送られてきたものをプリントアウトして車掌に見せるだけで実に便利です。

Genk到着。既に2300前。

ホテル到着。55EURでまずまずきれいでした。このホテルはフロントが22時に閉まるようで、最初ドアが開かなかったときは焦りました。2011年のSwindon以来の締め出しを食らってしまいました。ホテルによっては事前に連絡しておいたほうがよさそうです。インターホンで呼び出してチェックイン。
同様に朝チェックアウトしようにもフロントは鍵掛って無人。いろいろ探すと鍵を入れる小さい籠がありここに入れろということだったようです。

歩いて3分、Genk駅へ。3EUR払って駅のコインロッカーにスーツケースを預けます。

0800Genk始発のバスで基地へ向かいます。ベルギーのバスは車両前側の入口から乗ってカードを機械に通すか、運転手に行き先を告げてチケットを買います。Kleine-Brogel Spotter's cornerまでは3EURでした。そこそこ英語は通じますが、発音悪かったのかKleine-Brogelが最初通じませんでした。

いよいよ近づいてきました。Round AboutのなかのF-104。
ほかに現地の乗客3人が同じくKleine-Brogelに行くようでしたが、運転手とバス停がどうのこうのでもめてます。フランス語なのかドイツ語なのか分かりませんが、この3人は手前のバス停で降ろされてしまいました。こっちも降りろみたいなことを言ってきたので印刷してきたこのバス会社(De Lijn)の時刻検索結果を見せたら、一度降ろした3人を呼び戻してKleine-Brogel Spotter's cornerまで乗せて行ってくれました。結局何だったのか分かりませんが、帰りにバスが止まってくれるのかちと不安になりました。英語の通じにくいところでは文字で示すのが確実ですね。

0836、バス停に到着。小雨降ってました。

ほかの3人の後を追って、駐車場横を通過してゲートへ。途中チケットとID(パスポート)の提示と、簡単な荷物検査(金属探知機なしの目視のみ)がありました。

スイス組が並んでます。

結局右側の色付きは土曜も日曜も飛びませんでした。残念。

R/Wはほぼ東西。撮影はR/W南側から。写真は東側でRed Arrwos、Patrouille de Franceが並んでます。

Su-22,ベルギーのF-16、Frecce Tricoloriが。しかしひどい霧と低い雲です。気温は10℃といったところでしょうか。
つづく。